1. TOP
  2. 専門診
  3. 膝・スポーツグループ

膝関節骨切り・
人工膝関節
について

膝・スポーツグループ医師の集合写真

人体の中で最大の関節である膝関節は、「自立した生活」を送るための運動器としてとても重要です。
膝関節痛は腰痛に次いで、多い整形外科の症状と言われています。
中高齢者では変形性膝関節症(軟骨のすり減りなど)や大腿骨顆部骨壊死が原因の多くを占めています。
そのような疾患で膝痛に悩まれている方を主に当専門診で診察させて頂いております。

当グループの専門診は月曜日午後に外来を行っております。
紹介状(診療情報提供書)やレントゲン、MRIなどの画像を持参頂くとより多くのご説明が初回より可能となります。
紹介状が無い場合でも当科初診医の診察後に、専門診のご予約頂きましたら受診頂けますので、東京都内・都下、東京近郊で少しでも膝痛でお悩みの方は、ご相談だけでも結構ですので、是非受診を検討下さい。

変形性膝関節症とは

加齢変化の一種で、男性よりも閉経後の女性に多く見られます。多くは膝の内側の軟骨が変性、摩耗し、徐々にO脚(内反変形とも言います)となり、膝関節の内側に痛みを訴える疾患です。
進行すれば軟骨を支えている骨(軟骨下骨と言います)も削れて歩行の障害となります。

主な症状は座っている姿勢から立つ時や歩行時、階段昇降時(特に下り)の痛み、ひざ関節の腫れそして水症(関節に水がたまる現象)です。
また、ひざの曲げ伸ばしが不自由になり、正座ができなくなります。立ち上がる時にひざに痛みを感じ始めたらこの疾患の始まりの可能性もあります。

変形性膝関節症のイメージ画像

大腿骨内顆骨壊死とは

膝関節に接している大腿骨の先端(大腿骨顆部)の組織が壊死する病気です。
レントゲンやMRI(磁気共鳴画像)検査で壊死した部位を確認することができます。
壊死した組織がつぶれてしまうと、骨の一部が陥没して、更に痛みが増します。
この大腿骨顆部骨壊死の原因は、いまだ不明なのですが、中高年以降の女性に多く見られ、夜間や安静時に強い痛みを感じることがしばしばです。
また、はじめは見逃されることが多いので注意を要します。

大腿骨内顆骨壊死の症例イメージ

治療法

リハビリテーション、装具療法、薬物療法などの保存療法があげられ、これらを組み合わせて行います。
大腿四頭筋の訓練、ストレッチング、ヒアルロン酸の関節内注射などはひろく行われ、効果的な方法です。
保存療法で効果が得られない、または症状が重度の場合に手術療法が選択されます。

主な手術に人工膝関節置換術や高位脛骨骨切り術があります。

人工膝関節置換術

変形した関節の表面を金属などでできた人工の部品で置き換える手術です。

痛み次第ですが術後翌日、遅くとも翌々日には立って歩く練習を開始します。
新しい膝に慣れるとほとんど痛みが気にならなくなります。リハビリ入院が必要な方には昭和大学病院のすぐそばにある昭和大学附属東病院と連携し転入院頂くことで、他院よりも長期のリハビリ入院が可能な環境にあります。もちろん術後2週間で退院される方もおられます。
担当医と相談の上、入院期間は柔軟に対応可能です。

人工膝関節置換術の画像

高位脛骨骨切り術

O脚変形のために内側に偏った過重なストレスを、自分の骨を切り、少し角度を変えることにより、比較的きれいな軟骨の存在する外側に移動させる手術です。日本鋼管病院(関連病院)と連携して行なっています。

脚の形はO脚からX脚に変わります。患者さんの膝関節が温存できますので、正座が引き続き可能な方や、スポーツや農業などの仕事へ復帰された患者さんが多くいます。
一方で、骨が癒合するまで痛みが多少続くこと、機能回復にはリハビリをしっかり行うことが必要です。
こちらも昭和大学附属東病院と連携し十分な入院リハビリ期間を確保できます。

高位脛骨骨切り術の画像

スポーツ外傷
について

対象となる疾患は、主にスポーツによる下肢の外傷・障害です。
種目による特性もあります。成長期の痛みもスポーツ障害の典型的な例です。
具体的には、膝前十字靭帯損傷、習慣性膝関節脱臼、膝半月版損傷、野球肩、野球肘、足関節不安定症、腰椎分離症、オスグッド病、シンスプリントなどです。
スポーツレベルは、学校体育およびレクリエーションスポーツでの受傷から、全日本クラスのトップアスリートまであらゆるレベルの患者様に対応しております。

受診は整形外科一般外来または他病院からの紹介いただいた患者様です。
(紹介医からの紹介状、画像検査所見などをお持ちください)

スポーツ外傷の
代表的な治療

代表的な疾患

膝関節 下肢 足関節
膝前十字靱帯損傷 シンスプリント 足関節靱帯損傷
半月板損傷 下腿疲労骨折 インピンジメント
症候群
離断性骨軟骨炎 アキレス腱断裂 三角骨障害
習慣性膝蓋骨脱臼 筋挫傷 距骨軟骨障害
タナ障害 オスグッド病 腓骨筋腱脱臼
特発性大腿骨顆部壊死 離断性骨軟骨炎
変形性膝関節症

診断と治療

問診、徒手検査、レントゲン、CT、MRI、骨シンチ、筋電図、KT-2000、KneeLax、バイオデックスなどの諸検査や他診療科との連携により診断します。
症例により運動療法を中心とした保存療法および手術療法を選択しております。

障害予防としてのメディカルチェックは、診断や治療と同様にわれわれの重要な役目です。
チームドクターとしての選手管理、国内外のチーム帯同やコンッディショニング、これらも日々の診療にフィードバックしています。

日本代表レベルのチームやスポーツ連盟とのかかわりも深く、最近では北京オリンピック野球日本代表チームドクター、サッカーなでしこジャパン代表ドクター、新体操フェアリージャパンチームドクター、関東大学アメリカンフットボール1部チームドクターなどを担当しています。

スタッフ紹介

清野先生の写真

講師

清野 毅俊

専門分野
スポーツ整形
資格
日本整形外科学会整形外科専門医
三橋先生の写真

助教

三橋 学

専門分野
膝関節外科
資格
日本整形外科学会整形外科専門医
宮上先生の写真

助教

宮上 真

専門分野
膝関節外科
資格
日本整形外科学会整形外科専門医
臼井先生の写真

助教

臼井 亮二

専門分野
膝関節外科
資格
日本整形外科学会整形外科専門医
雨宮先生の写真

客員教授

雨宮 雷太

専門分野
スポーツ整形、膝関節外科、足関節外科
資格
日本整形外科学会整形外科専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本リウマチ学会リウマチ専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本体育協会公認スポーツドクター、日本リハビリテーション医学会認定臨床医日本医師会認定健康スポーツ医、義肢装具等適合判定医師
藤巻先生の写真

昭和大学横浜市北部病院准教授

藤巻 良昌

専門分野
スポーツ整形、膝関節外科
資格
日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本整形外科学会認定スポーツ専門医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本体育協会認定スポーツドクター、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 膝関節鏡技術認定医、全日本スキー連盟(SAJ) 情報医科学委員 アルペン担当チームドクター
高木先生の写真

東京女子医科大学附属足立医療センター整形外科
教授

高木 博

専門分野
スポーツ整形、膝関節外科
資格
日本整形外科学会整形外科専門医、日本体育協会公認スポーツドクター、日本整形外科学会認定スポーツ医、関節鏡技術認定医(膝)
助﨑先生の写真

客員教授

助﨑 文雄

専門分野
股関節外科、膝関節外科、整形外科一般
資格
日本整形外科学会整形外科専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、義肢装具等適合判定医師
石川先生の写真

客員教授

石川 大樹

専門分野
スポーツ医学
資格
日本整形外科学会認定医、日本体育協会公認スポーツドクター会
大野先生の写真

兼任講師

大野 拓也

専門分野
スポーツ医学
資格
日本整形外科学会整形外科専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本リウマチ学会リウマチ専門医日本体育協会公認スポーツドクター
岡村先生の写真

日本鋼管病院
に出向中

岡村 博輝

専門分野
スポーツ整形、骨粗鬆症
資格
日本整形外科学会整形外科専門医
福田先生の写真

昭和大学横浜市北部病医
に出向中

福田 悠甫

専門分野
膝関節外科、スポーツ整形
資格
日本整形外科学会整形外科専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター

代表的な業績

  • Hiroki Okamura et al: Type V Tibial Tubercle Avulsion Fracture with Suspected Complication of Anterior Cruciate Ligament Injury: A Case Report:Medicina 2023, 59(6), 1061

  • Takuya Ohno et al : Medial Meniscus Posterior Root Reconstruction and Open- Wedge High Tibial Osteotomy for Medial Meniscus Posterior Root Tear with Varus Knee: A Case Report:Journal of Orthopaedic Case Reports 2022 Dec:12(12):Page 95-99

  • Okamura H, Ishikawa H, Ohno T, et al. Arthroscopic Osteophyte Resection for Osteophyte-Induced Popliteal Impingement :Arthroscopy Technique.2022

  • Okamura H, Ishikawa H, Ohno T, et al. Localized Pigmented Villonodular Synovitis of the Bilateral Knee:A Case Report: Journal of Orthopaedic Case Reports 2022

  • Arthroscopic Medial Meniscus Posterior Root Reconstruction and Pull-Out Repair Combined Technique for Root Tear of Medial Meniscus
    Hiroki Ishikawa, M.D., Ph.D. Hiroki Okamura, M.D., Ph.D.Takuya Ohno, M.D., Ph.D.Shogo Fujita, M.D., Ph.D.Hirotaka Akezuma, M.D.Katsunori Inagaki, M.D., Ph.D.

  • Okamura H, Ishikawa H, Ohno T, et al. Potential of the non-weight-bearing tunnel view in diagnosing medial meniscus posterior root tear: a pilot study of X-ray characteristics :Journal of Experimental Orthopaedics 2021

  • Suzuki T, Sukezaki F, Shibuki T, et al. Teriparatide Administration Increases Periprosthetic Bone Mineral Density After Total Knee Arthroplasty: A Prospective Study J Arthroplasty. 2018

  • Fujimaki Y, Thorhauer E, Sasaki Y, et al. Quantitative In Situ Analysis of the Anterior Cruciate Ligament: Length, Midsubstance Cross-sectional Area, and Insertion Site Areas. Am J Sports Med. 2015